歯の黄ばみの4つの原因と歯磨き粉で落とせない黄ばみとは?
日常的にコーヒーを飲む人やタバコを吸う人は、歯の黄ばみが気になるのではないでしょうか。
歯の黄ばみの原因はいくつかあり、ホワイトニング歯磨き粉では改善できない黄ばみもあります。
このページでは、歯の黄ばみの4つの原因とホワイトニング歯磨き粉で改善できる黄ばみについて詳しく紹介します。
1.ホワイトニング歯磨き粉で改善できる黄ばみ
ホワイトニング歯磨き粉の効果が期待できる黄ばみ、期待できない黄ばみの種類を紹介します。
1-1.着色による歯の表面の黄ばみは効果が期待できる
カレーやワイン、コーヒーといった色の濃い食べ物は歯の黄ばみの原因となります。
また、タバコのヤニ汚れも着色の原因の1つです。
ホワイトニング歯磨き粉は、これらの歯の表面に付着した着色を落とすことができます。
こびりついたステインや磨き残しが溜まってできるプラークを除去し、すっきりとした白い歯へと改善できます。
着色で歯の表面が黄ばんでいるという方は、ホワイトニング歯磨き粉の効果を実感できます。
おすすめのホワイトニング歯磨き粉はこちら↓
ちゅらトゥースホワイトニングの価格・口コミ・成分・効果の詳細情報
「ちゅらトゥースホワイトニングを使ってみたいけど、本当にホワイトニング効果があるの?」 「私でも合うの?」と思ったことはありませんか? ちゅらトゥースは、ポリアスパラギン酸とリンゴ酸、ビタミンCによりホワイトニング効果を・・・
1-2.象牙質の黄ばみは改善できない
象牙質とは、歯の表面(エナメル質)で覆われ、内側にある部分です。
象牙質は、生まれつき、もしくは加齢が原因で黄ばんでしまいます。
象牙質の黄ばみはホワイトニング歯磨き粉では落とすことができません。
歯の内側の黄ばみを落としたい場合、歯医者でのホワイトニング(漂白)を行いましょう。
「タバコやコーヒーを嗜好していないのに歯が黄ばんでいる」「歯と歯茎の間がツルツルしているのに…」という方は、象牙質の黄ばみが原因の可能性があります。
自分の歯の黄ばみの原因を知り、適切なケアを行いましょう。
2.歯の黄ばみの4つの原因
まずは自分の歯の黄ばみの原因を知りましょう。
歯が黄ばんで見える原因は以下の4つです。
2-1.食事や喫煙による着色
色の濃い食べ物やタバコは、ステインとして歯の表面に付着します。
付着したステインはその日のうちに落とさないと、どんどん黄ばみが悪化してしまいます。
2-2.磨き残した歯石
食べカスの磨き残しが歯に溜まると、プラークが硬くなり歯石となります。
歯石の色は、時間が経つにつれ、白色から黄色、黒へと変化していきます。
歯石は歯と歯茎の間に溜まることが多く、黄ばみの印象を強めます。
また、悪臭を放ち始め、口臭の悪化の原因にもなります。
2-3.磨きすぎによるエナメル質の傷
ゴシゴシ歯を磨いたり、研磨剤入りの歯磨き粉で歯を磨くと、歯の表面のエナメル質に傷がついてしまいます。
歯磨き直後は黄ばみが落ちますが、できた傷の隙間にステインが入り込み、歯磨きでは黄ばみを落とすことができなくなってしまいます。
2-4.加齢による象牙質の黄ばみ
歯の内側にある象牙質はもともと黄色っぽい色をしていますが、歳を重ねるにつれどんどん色が濃くなっていきます。
歯の表面がツルツルしているのに黄ばんでいるという方は、象牙質の黄ばみが原因かもしれません。
3.ステインや茶渋を付着させない3つの予防法
ホワイトニング歯磨き粉で着色を落とすだけでなく、事前に着色を防ぎましょう。
3-1.食後・喫煙後に口をゆすぐ
食後や喫煙後に口をゆすぐ習慣をつけましょう。
食事・喫煙直後はまだ汚れがこびりついていないので、水と一緒に流れてくれます。
3-2.ガムを噛む
ガムはステインを吸着してくれるとして有名な対策法です。
また、唾液も分泌されるため、ドライマウスの対策にもなります。
3-3.優しい力で磨く
ホワイトニング歯磨き粉の有効成分は、付着した汚れを浮かせて除去してくれるのでゴシゴシ磨く必要はありません。
エナメル質を守るためにも、優しい力で磨きましょう。
4.まとめ
食事や喫煙、普段の歯磨きが原因で歯が黄ばんでいるという場合は、ホワイトニング歯磨き粉の効果を実感できます。
一方、象牙質が黄ばんでいるという場合は、歯医者でホワイトニング治療しましょう。
まずは自分の黄ばみの原因を知り、正しいアプローチで白い歯を手に入れてください。